こんにちは。
今までは2回に渡り変化球克服へのポイントをお伝えしてきました。
しっかりと理解できたでしょうか?
さて今回は最後のポイント「練習方法」についてお伝えしていきます。
毎度の事ですが理解しながら読んでくださいね。
「練習方法」
変化球が苦手な方に質問です。どのような対策や練習をしていますか?
ただひたすらにマシンの変化球を打っている選手が多いと思います。
確かにしっかりと目線やトップを意識して打っていればとても効果的です。
しかし、それだけでは変化球が得意とまではなりません。
変化球克服の為のとても効果的な練習方法は2つあります。
この記事の中ではその中の1つをご紹介します。
「山田哲人選手もやっているワンバウンド打撃」
この練習方法はご存じの方も多いと思います。2人1組になり片方の人にワンバウンドを投げてもらいます。打者側は一度バウンドして再度落ちてくるボールを突っ込まずに打つ練習です。これはとても効果的です。
しかしただ打っていても上達はしません。
今までにお伝えしているので詳しくかきませんが、まずトップに早めに入りましょう。
2つ目に絶対に目線は下から上です。あと体が突っ込まないのは当たり前です。
この3つを意識してワンバウンド打撃の練習を継続すれば必ず手ごたえが出てきます!
しっかりと意識しないと無駄な練習になります。頑張りましょう!
3回に渡り変化球克服のポイントをお伝えしました。皆さんが少しでも変化球を得意になってくれれば嬉しいです。まだまだお伝えしきれていないポイントや練習方法もあります。
更には、1人1人に合うポイントや練習方法は違います。
もっと上達したい!という思いのある方は、まず八重樫幸雄通信野球教室の無料体験を受けてみて下さい。
必ず効果が実感できます。
それでは次回をお楽しみに!
- Twitterはhttps://twitter.com/netbaseball_yyこちら